人気ブログランキング | 話題のタグを見る

瞬 彩 Shun-Sai*

城端の美

城端の美_d0218192_19545871.jpg


今回は、温泉記のhidetatuさんのガイドのもと

城端蒔絵 塗師屋治五右衛門 16世 小原好喬(おはら よしとも)さん

城端の書家 山根美幸(やまねみゆき)さんのもとに伺いました。



蒔絵とは、漆工芸技法の一つである。

漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、それが乾かないうちに金や銀などの

金属粉を「蒔く」ことで器面に定着させる技法。



城端蒔絵は富山県南砺市で、元祖 佐々木又兵衛之綱が天正年間に

塗師屋を始めたのが始まり。

城端蒔絵の特徴は、白漆の技法で日本漆工史に異彩を放ち

全国的にも特異な存在として知られています。


また、城端蒔絵は、伝統技法を確実に後世に伝えるべく『一子相伝』である。






城端の美_d0218192_1956557.jpg


そもそも蒔絵というものをじっくり見たのは初めて・・・

小原さんに、懇切丁寧に説明していただき

また作品を直に拝見させていただき

その素晴らしさに絶句するばかりでした。


また、小原さんのご好意で、創作風景を見せていただきました。


金粉や銀粉などを扱う細かな作業は、緊迫感があります。

また、蒔絵に使う材料は、金、銀、漆などなど、、、とても高価なものばかり


金粉などを蒔くのに、『 失敗したらどうなるんですか? 』の問いに・・・

『 終わりです・・・ 』

の一言には、一同絶句でございました。


城端の美_d0218192_19562919.jpg


漆を塗り、木炭などで磨き、また塗、、、何度も繰り返すことで

素晴らしい光沢が出てまいります。

職人技とはすごいものです・・・

手仕事とは思えないほどの完成度!

まるで鏡をみているかのように光を反射しています。


城端の美_d0218192_19565485.jpg


生き生きとした動植物の絵も、よくよく観察され見事に描いていらっしゃいます。


筆には、鼠の毛を使用した極細のものを扱われ、、、

工房はもちろん、細かな道具類や材料なども几帳面に管理、手入れされているようでした。

城端の美_d0218192_19572533.jpg


日本の伝統工芸を後世に伝える・・・


もちろん、400年以上も続く技法も、そっくり受け継がれていくのであろうが

時代の移り変わりに対応しながら、時代にあったアレンジをしていく。


伝統工芸とは、時代に合わせながらも、その技術だけでなく普遍的な精神をも

受け継いでいくものかもしれないと思いました。




小原さんのもとを訪れた後、、、

城端で書家として活動されている 山根美幸さんのもとへ訪れました。

遅くに多勢で押しかけてしまいましたが、、、

滅多に見せていただけない創作風景を撮らせていただきました。

城端の美_d0218192_1958219.jpg


城端の美_d0218192_19582177.jpg


周りには、5人ものカメラマンがカメラを構えて見守る中(集中できなかったかも)、、、

凛とした表情で、しなやかに、それでいてダイナミックに、、、

畳一畳はあろうかという、おおきな和紙に向かう姿は、華麗でございました。



城端、、、このおふたかたのみならず

様々なジャンルでアートに対して熱い街でございました。


今回お邪魔した 小原さん、山根さん、 何もわからないものがおじゃましまして申し訳ございません。

また、丁寧な対応をしていただき誠にありがとうございました。
by cotti6102 | 2013-06-25 23:46 | Craftsman Work